1
今週は日本語の詩の〆があって、それを夢中でトライしていたらあっというまに時間が
流れて行って,〆切過ぎてるやんけっ「汗っ!」でやんす。 でも書き続けるしか無い。 詩を書くのはいつも苦しい、でも楽しい。僕は色んな書き方する。 今書いている詩は主人公が 音の狭間で会話しお互いの時間軸の中でやがてすり寄って行く内容。 心があぶりだされたりしみ込んだりして最後に音符の真上にスポイドで 静かに一滴言葉落とし込む。 あるときはなかなか出来なくて 気の遠くなる作業ですが。 今月は母国(フランスやら)へ帰ってた何人かの友達(みんな日本人と同じようにお盆感覚 で自分の国やstateに戻るんですね、この時期)がNYに再び集まって来て、 にわかにあちこちから連絡が入り、飲み会や決起集会の嵐でした。 特にフランスに帰ってた友達はプロバンスから僕の為にグリーンオーリーブペースト お土産で買って来てくれたりして。気持ちが嬉しいですね。 蓋を開けるとぷんと畑の 香りが。いいぇい、自家製ブルスケッタつくりまっせ、 あ。そういえばバケツで氷水をかぶるの、日本でも 社会現象ですね(笑)それはそれでいいとおもいます。十人十色! 僕は氷水かぶるのは自分のテーストじゃないので やりませんが。 この週末は28日の富ジャズで日本の曲をやるんでアレンジしてるんですけど、 これなかなか大変だけど楽しいですよ。ずいずいずっころばし、木曽節、通りゃんせ、ほたるこい、あんたがたどこさ。 「あんたがた〜」なんて、リズムの解釈を考えれば考えるほど あー、深い深い。 でもわれわれその日本的リズムを 自然と小さな頃から毛穴にしみ込まされて育ってきているわけです。 他の国の人にもその数だけこういう原点的な音楽があるんですね。 今いろいろアレンジを作っていて、なるだけ関係するミュージシャンが 自由で安心して泳げる場所ってのを広げているんですね。まだ今日一日かかります。 演奏者は僕とフランス人とシカゴ出身のアメリカ人ですから、3人の共通言語で 標識を最低限つくってあとはなるだけ動きやすいようにしとかないと、、。 30日Jazz at Kitanoのほうはほぼ内容も決まりました。 こちらは新しいジャズのボーカル曲(Senri Oe Song Book的)なお披露目ライブです。 最初で最後にならないように一生懸命頑張りたいと思います。 28日、富ジャズ、9時&10時半。 30日、Jazz at Kitano 8時。 是非、みなさん、観に入らして下さい&心参加お待ちしております。 8月はゆっくりと。 ![]() ▲
by senrio
| 2014-08-24 01:48
| がんばっとるけ?
1 |
カテゴリ
全体 今日何やったん? 俺亭 よかとこですたいNY 発展途上症候群 宝物ファクトリー 郷にハイラバhiromi go 父ちゃん目線 こんなんでました 心はいつも映し鏡 ジャズに恋する男達 荒っぽいのはご勘弁 がんばっとるけ? 虚を突かれて「ぎょっ!」 なんじゃらほいほい う〜〜〜ん、ちんち〜〜ん お知らせ 未分類 SenRi Group
FAce BooK (Apply Now!)
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002294546503
Senri Oe BloG『千里の森』
http://senrioe.blog.so-net.ne.jp/
「週刊NY生活」不定期エッセイhttp://www.nyseikatsu.com/
YOU TUBE
http://www.youtube.com/user/mokuization/videos
以前の記事
2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||